アパート経営・マンション経営に多い騒音トラブルへの対策と解決方法

アパート経営・マンション経営を行っていると、入居者様からさまざまなトラブルが持ち込まれます。中でも多いのは、上の部屋や隣の部屋から聞こえる騒音によるトラブルです。トラブルが発生した場合は、速やかに対処することが大切ですが、さらに大切なのがトラブルをできるだけ起こさないようにすることです。
アパート経営・マンション経営で想定されるトラブルの中でも、騒音トラブルを起こさないための対策について、入居前と入居後に分けて解説することにします。

土地活用一筋53年。
累計着工戸数110,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

入居前の騒音対策

入居前に騒音対策をとる場合、壁・床(天井)・窓に対策を施す必要があります。それぞれどのような対策があるかあげておきます。

・壁への騒音対策

壁を通して隣室から音楽や子どもの騒ぐ声が聞こえるのを避けるためには、壁を厚くすることの他に、遮音シート、遮音パネル、吸音パネル、吸音ウール、音配慮ドアなどの部材を使ったり、気密遮音コーキングなどで隙間を塞ぐ対策があります。

・床(天井)への騒音対策

天井から聞こえてくる騒音は、当事者になると思いのほか気になるものです。そのため最近では、遮音、吸音、防振(音ではありませんが床の場合重要です)を組み合わせた優れた床材(遮音フロア)がいくつも作られています。また、床下の遮音材も有効です。

・窓への騒音対策

近所に工場や幹線道路などがあり、外部からの騒音被害が発生しやすいアパートやマンションでは、窓への騒音対策も重要になります。窓は二重サッシなど、防音効果の高い商品により対策を講じます。窓の騒音対策は視覚的にもわかりやすく、入居者様への高いアピールポイントとなるでしょう。


他にも排水管から伝わる排水音による騒音もあります。十分なコストをかければかけるほど、効果の高い騒音対策をとることができますが、アパート経営・マンション経営においては、かけられるコストには制限があります。その範囲内で最大限の効果を得るためにはどうすればいいか、建築・建設業者等と十分に打ち合わせをして決めることが大切です。

土地活用一筋53年。
累計着工戸数110,000戸超の実績。
冊子をプレゼント

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

入居後の騒音対策

比較的簡単にできる騒音対策としては、掲示板などに具体的な例を記入した貼り紙等を掲示し、注意喚起を促すことです。騒音の発生源となっている入居者様は、自分が迷惑をかけていることを意識していないこともあるためです。また、オーナー様は入居者様から相談を受けた時のために、遮音カーテンや防音カーペットなど、比較的簡単に行える騒音対策を調べておいて、すぐにアドバイスできるようにしておくといいかもしれません。


また、入居者様を募集する段階で騒音に関して規約(ルール)を策定することは重要です。

・テレビや音楽のボリュームに関する取り決め
・ピアノや楽器演奏に関する取り決め
・ペットを飼育に関する取り決めえ

その上で賃貸契約を取り交わす際に、相互確認することでトラブルは抑制でき、万一トラブルが起きた場合でもある程度の切り分けはできることでしょう。

騒音トラブルが起きてしまったら

アパート・マンションのオーナー様が十分に配慮していても、騒音トラブルを完全に防げるとは限りません。では、一旦トラブルが発生してしまった場合は、どうすればいいのでしょうか。
まず、当事者の主張をしっかり聞いて状況を正確に把握することが大切です。その上で、問題解決に向けよくコミュニケーションをとることです。クレームを受けた側も、自分が騒音で迷惑をかけていることを意識していない場合などがあるため、注意深く行う必要があります。騒音を出している当事者が話し合いに応じてくれない場合は、入居者様全員に送る形で手紙を出すというような工夫も有効な場合があります。
どうしても解決できないケースもごく稀にあります。不幸にも話がこじれてしまった場合は、ためらわず法的に解決する道を選ぶことも大切です。そのため規約等はきちんと整えておくようにしてください。


ただし、これらの騒音トラブルはオーナー様が自ら解決する必要はありません。管理を委託されている不動産管理会社が、発生した騒音トラブルを解決に向け対処するからです。オーナー様も気がかりでしょうが、対応は不動産管理会社に任せることが最善です。立場を明確にした上で、プロの立場で解決に向け対応してもらうことをおすすめします。


騒音トラブルに限らず、日々起こり得るトラブル対策の煩わしさから、アパート・マンション経営に慎重になっている方は、不動産管理会社などに管理をすべて任せることで、安心して経営に専念できるかもしれません。信頼できるパートナーとして慎重な不動産管理会社選びをすることが大切です。