ローンを活用したアパート経営・マンション経営

アパートローン

物件を購入する時、多くの方が利用しているのが「アパートローン」です。

アパートローンでは「レバレッジ効果」と呼ばれる投資のテクニックを使うことが出来ます。

レバレッジ効果とは、物件を購入・建築する際、借入金を増やし、より魅力ある物件を購入することで、同じ利回りの物件でも実質収入が多くなる効果のことをいいます。

物件を購入する際のトータル的な投資は高くなりますが、規模を抑えすぎず、地域性に合った、需要の高いアパートやマンションを購入するために、アパートローンを活用し、収益性を高くするという考え方です。

価値の高い物件は、最終的な資産としても有効である場合がありますので、価値のなくなってしまう物件を購入するよりは、利用価値があるということになります。

土地活用のご相談、まずはお気軽に。
相談から物件管理まで
一貫したサポートを提供。

【無料】資料をもらう お問合せ おうちでオンライン相談

アパートローンのデメリット

アパートローンを上手に活用することで、レバレッジ効果を高めながらの資産形成・資産運用が可能になりますが、注意点もあります。

レバレッジ効果は、アパート経営マンション経営が長期的に見て安定していることなどが前提になります。

もし、長期的な空室があったりして、賃料収入がローンの返済額を下回るような状況になると、大きな赤字になる可能性があります。

このため、アパート経営・マンション経営では、長期的に、できるだけ多くの投資をできる状態にしておくことが、成功に繋がるといえます。

収支のバランスも、アパート経営・マンション経営においては非常に重要な要素ですので、この辺りを考慮した上で、ローンを上手く活用していくことをおすすめします。

ローンの返済計画

ローンは、相続時に債務を課税遺産からのぞくことができるだけでなく、金利を必要経費として確定申告で計上できますので、自己資金で間に合うという人でも、ローンを利用して建てた方が得であると考えられます。

そこで、ローンの返済計画について考えてみましょう。

ローンの返済方法として「元利均等方式」と「元金均等返済」の2つがありますが、アパート経営・マンション経営の場合は「元利均等方式」での返済が一般的です。

この元利均等方式は、返済開始時から完済するまで、毎月同じ金額を返済していく方法です。

例えばこの「元利均等方式」で2,000万円の融資を受けたとします。金利の上昇を考慮して、年利3.5%の20年返済で考えてみましょう。

この場合月々の返済額は115,991円。年間返済額は1,391,893円となります。

金融機関との取引状況や、行おうとしている事業計画の内容に応じて、大きく条件が異なってきますので、このあたりも考慮して返済計画を建てていきましょう。

多くの場合利用されているのは民間ローンですが、厳しい条件や制限などのハードルをクリアすることができれば、長期・低利の公的融資を利用することもできます。



ひとくちにアパートローンをいっても、当然のことながら金融機関ごとに審査基準をはじめ、融資限度額や返済方法などを含め、商品内容が異なります。

ローンを活用する場合は多くの金融機関へ相談し、しっかりとローンに関する理解を深めながら進めていくようにしましょう。

よくあるご質問

土地活用・不動産経営は初心者なのですが、どのように相談をおこなえばよいでしょうか?
弊社HPの電話もしくはお問い合わせフォーム・資料請求フォームから、お気軽にお問い合わせください。ご要望に応じて、オンライン面談・電話・メール等での対応が可能です。
生和コーポレーションの土地活用・不動産経営には、どのような特徴があるのですか?
4大都市圏での営業に特化し、土地活用一筋50年を超えております。マンション・アパートの累計着工戸数は100,000戸を超え、都市部に強い生和だからこそ、サブリース・一括借上げの入居率98%台を実現しています。
お問い合わせ後の流れはどのようになっているのですか?
お問い合わせ頂いた電話番号もしくはメールアドレスに担当がご連絡致します。
お客様のご相談内容に応じて、経験・知識が豊富な担当が対応致します。

記事監修者プロフィール

生和コーポレーション株式会社
統括本部
宮本勇輝
営業部に所属し、不動産オーナー様への土地活用の企画提案営業を経験し、土地活用・賃貸経営に関する豊富な知識を有している。
現在は営業部やマーケティング部のイベント立案、統括業務に従事している。
【保有資格】宅地建物取引士

生和コーポレーション編集部

「すべてはオーナー様のために」をテーマに、土地をお持ちの方の目線で、不動産の有効活用に関連する情報を発信しています。当社の豊富な実績をもとに、税理士や建築士、宅地建物取引士などの有資格者が監修した記事も多数掲載。賃貸マンションの建設・管理から相続や税金の話まで、幅広いコンテンツを公開中。

編集部へのご意見・情報提供などございましたらお問い合わせからお願いします

会社名
生和コーポレーション株式会社
所在地

西日本本社
大阪府大阪市福島区福島5丁目8番1号

東日本本社
東京都千代田区神田淡路町1丁目3番

会社設立
1971年(昭和46年)4月16日
お問い合わせ・ご連絡先
0120-800-312

他のアパート経営・マンション経営の資金と管理・運営を見る

マンション経営の減価償却費の計算方法と活用方法
税金・節税対策
メリット・デメリット

マンション経営の減価償却費の計算方法と活用方法

減価償却を活用すれば、収入があっても減税してもらえる可能性がありますので、減価償却の仕方を覚えて、上手に活用しましょう。…

詳しく見る
アパート経営・マンション経営に必要な経費(維持費・管理費)
税金・節税対策

アパート経営・マンション経営に必要な経費(維持費・管理費)

アパート経営・マンション経営には、税額控除を受けられる必要経費に該当する科目があります。 これらをしっかりチェックして申…

詳しく見る
自己資金・頭金0円でもアパート経営・マンション経営はできるか?

自己資金・頭金0円でもアパート経営・マンション経営はできるか?

この記事の目次1 自己資金0円・頭金0円からアパート経営・マンション経営はできるか2 自己資金・頭金が少ない場合の融資利…

詳しく見る
アパート経営・マンション経営の上手な資金調達方法

アパート経営・マンション経営の上手な資金調達方法

この記事の目次1 自己資金はどのくらい必要か2 どれだけの融資が受けられるか3 初期投資費用を準備するコツ4 金融機関の…

詳しく見る