アパート経営・マンション経営で銀行融資の種類と審査ポイント

アパート経営・マンション経営を始めるに際して、ほとんどのオーナー様は、金融機関から融資を受けて事業をスタートさせることになるのではないでしょうか。そこで気になるのは、アパート経営やマンション経営を開始するために使える融資にはどのようなものがあり、どのような条件を満たせば申し込むことができるのかということです。
そこで今回は、アパート経営・マンション経営で利用できる融資制度について解説します。
土地活用一筋52年。累計着工戸数100,000戸超の実績。
冊子をプレゼント
この記事の目次
銀行融資(ローン)の種類
アパート経営・マンション経営に利用できる銀行融資には、以下のようにアパートローンとプロパー融資の二つがあります。
・アパートローン
アパートやマンションなど賃貸用不動産の建築・購入・増改築・修繕・改装・借換などの資金を融資するローンです。都市銀行・信託銀行・地方銀行などが商品化しています。審査条件や融資上限は金融機関によって異なっています。事業資金の融資であるため事業性も判断基準となり、審査は住宅ローンなどと比べると条件は厳しくなります。
・プロパー融資
プロパー融資とは、信用保証の付かない事業資金融資であり、金融機関が100%自己責任で融資を行うため、審査は非常に厳しいと言えます。アパート経営・マンション経営に限らず、様々な事業資金として利用できる一般融資です。ほとんどの金融機関で利用することができます。アパートローンとは異なり利用条件が幅広いため、何らかの理由でアパートローンが使えなくても、不動産など担保資産がある場合などプロパー融資なら使える可能性があります。
土地活用一筋52年。累計着工戸数100,000戸超の実績。
冊子をプレゼント
提携ローンとは
アパートローンには、提携ローンと非提携ローンがあります。同じアパートローンですが、以下のように若干の違いがあるため注意する必要があります。
・提携ローン
金融機関と提携した建設会社や不動産会社が受付窓口となるアパートローンです。建設会社や不動産会社は、受付だけでなく、市場調査や立地環境などさまざまな調査をし、その上で事業性に関しても的確にアドバイスする立場であり、借入れる本人ではなく窓口となる建設会社等の融資受付実績なども関係し、審査はやや通りやすい傾向があります。ただし、提携ローンの場合でも、ローン契約は借主と金融機関が直接締結します。
・非提携ローン
アパート経営・マンション経営を始める人が、建設会社などが受付窓口とならず、金融会社と契約するアパートローンです。金融機関がしっかりと審査するため提携ローンよりも審査は厳しくなる傾向があります。その代わり融資を受ける人は、アパートやマンションの建設などをさまざまな不動産会社や建設会社などから自由に選択することができます。
金融機関から融資を受ける場合、プロパー融資かアパートローンか、提携ローンか非提携ローンかということにあまりこだわる必要はありません。大切なのは、自分の希望通りの融資をしてくれるのはどこか、金利が最も低いのはどこか、返済期間が希望通りなのはどこか、万一の際の団体信用生命保険への加入はできるのか、期限前返済に伴う損害金はあるのかなどのさまざまな条件を比較検討して、最も自分にとって有利なものを選ぶことです。そのためには、できるだけ複数の金融機関から話を聞くようにすることが大切です。
よくあるご質問
- 土地活用・不動産経営は初心者なのですが、どのように相談をおこなえばよいでしょうか?
- 弊社HPの電話もしくはお問い合わせフォーム・資料請求フォームから、お気軽にお問い合わせください。ご要望に応じて、オンライン面談・電話・メール等での対応が可能です。
- 生和コーポレーションの土地活用・不動産経営には、どのような特徴があるのですか?
- 4大都市圏での営業に特化し、土地活用一筋50年を超えております。マンション・アパートの累計着工戸数は100,000戸を超え、都市部に強い生和だからこそ、サブリース・一括借上げの入居率98%台を実現しています。
- お問い合わせ後の流れはどのようになっているのですか?
- お問い合わせ頂いた電話番号もしくはメールアドレスに担当がご連絡致します。
お客様のご相談内容に応じて、経験・知識が豊富な担当が対応致します。
他のアパート経営・マンション経営の資金と管理・運営を見る
-
アパートの解体を検討している方のなかには、費用がどれくらいかかるか相場がわからず、なかなか計画を進められない方もいるのではないでしょうか。解体費用はアパートの構造や規模などによって異なります。この記事…
-
賃貸経営としてアパートを経営する場合、物件の購入や建築のためにアパートローンを組まれることが多いでしょう。 しかし、ローンの仕組みや詳細をしっかり把握しておかないと、健全な返済計画や収入を確保した収支…
-
土地活用における代表的な手法のひとつに、アパート経営があります。アパート経営で安定した家賃収入を得るためには、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。チェックすべきポイントをおさえておきましょう。 …
-
アパート経営・マンション経営は、短期間で大きな成果を上げることを目指すのではなく、長期間継続して安定した収益を確保することを目指すビジネスです。そのため経営に役立つのは、直感やひらめきではなく、日々の…
-
アパート経営・マンション経営が順調かどうかを確認するために、多くの人は所得がどのくらいあるかを見て判断するのではないでしょうか。経営においてキャッシュフローは、所得同様、非常に重要な要素と言えます。 …
-
アパート経営・マンション経営で得た収入は不動産所得として、確定申告しなければなれません。確定申告で使用する不動産所得用の収支内訳書には、経費として「減価償却費」の項目があります。 そもそも減価償却とは…
- 土地活用一筋の50年生和コーポレーション
- 無料冊子をもらう
- 5分で分かる生和コーポレーション
- 現場見学・相談会
- お電話での資料請求・お問合せは「0120-800-312」