アパート経営・マンション経営における所得税
アパート経営・マンション経営を続けていく上でおろそかにできないのが納税です。収めなければいけない税金はいろいろありますが、収益が出ていれば多くの場合もっとも金額が大きくなるのは所得税です。
所得税は、アパート経営・マンション経営で発生する家賃、共益費、礼金、敷金、保証金などから返還の必要のない総収入より必要経費を差し引いた総所得額に対して課税されます。
そこで今回は、このアパート経営・マンション経営に大きなウエイトを占める所得税の仕組みについて、解説します。
土地活用一筋54年。累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント
所得税の仕組み
所得税額は確定申告をすることによって決定されますが、以下のような過程を経て確定することを覚えておくと、節税のポイントが把握しやすくなります。
・所得の確定
所得は、収入から必要経費を差し引くことで確定します。そのため、計上することが認められている必要経費を漏れなく計上するように注意する必要があります
・所得から所得控除を差し引く
所得から基礎控除、扶養控除、社会保険料控除、生命保険料控除など、認められている所得控除を差し引いて課税所得を確定します
・課税所得に所得税率を掛ける
課税所得に所得税率を掛けて税額を出します。複数の所得がある場合は、損益通算を忘れずに行ってください
・税額から税額控除を差し引く
住宅ローン控除などの税額控除があれば、税額から直接引いて最終的な納税額を決定します。
土地活用一筋54年。累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント
必要経費にはどのようなものがあるか?
必要経費として認められる経費を漏れなく計上することは、経営上非常に重要なことです。たとえば借入金利子・減価償却費・租税公課・修繕費・損害保険料・委託管理費・各種手数料・共用部分の水道光熱費・立退き料などのような項目に含まれる経費は、必要経費としてすべて認められます。計上するのを忘れたりしないように、しっかり把握しておいてください。
青色申告と白色申告の違い
納税額を決定する確定申告には、青色申告と白色申告という二つの申告方法があります。一定の帳簿をきちんと揃える青色申告を選択すると、特別控除・専従者給与の経費計上・損失の繰越といった節税のための優遇措置を受けることができます。一方、白色申告を選択すると、帳簿などをいちいち記帳する手間からは解放されますが、特別控除や損失の繰越は認められず、専従者給与の経費計上も限定的なものとなってしまいます。ただし、青色申告特別控除を65万円満額受けるには、一定以上の事業的規模が必要となるため注意が必要です(事業的規模とは、5棟または10室程度以上の経営規模)。
所得税は、必要経費を適切に計上し、青色申告を選択して優遇措置を受けることによって大きく納税額が変わります。課税の仕組みをよく理解して、余裕を持って納税に備えましょう。
- 関連するタグはこちら
よくあるご質問
- 土地活用・不動産経営は初心者なのですが、どのように相談をおこなえばよいでしょうか?
- 弊社HPの電話もしくはお問い合わせフォーム・資料請求フォームから、お気軽にお問い合わせください。ご要望に応じて、オンライン面談・電話・メール等での対応が可能です。
- 生和コーポレーションの土地活用・不動産経営には、どのような特徴があるのですか?
- 4大都市圏での営業に特化し、土地活用一筋50年を超えております。マンション・アパートの累計着工戸数は100,000戸を超え、都市部に強い生和だからこそ、サブリース・一括借上げの入居率98%台を実現しています。
- お問い合わせ後の流れはどのようになっているのですか?
- お問い合わせ頂いた電話番号もしくはメールアドレスに担当がご連絡致します。
お客様のご相談内容に応じて、経験・知識が豊富な担当が対応致します。
他の「アパート経営で悩んだときは」の記事を見る
-
土地活用法を考える際、アパート経営を検討したことがある土地オーナーも少なくないでしょう。 節税効果の高さや安定した家賃収入は、アパート経営の大きなメリットです。ただ、アパート経営にかかる費用や、建設後…
-
名古屋での賃貸経営を検討している方のなかには、名古屋がマンション経営・アパート経営に適する理由や、賃貸経営に向いているエリアを知りたいと考える方もいるでしょう。 名古屋は人口の増加や経済規模の拡大が期…
-
福岡に土地を所有している方のなかには、「マンションやアパートの経営に興味がある」という方も少なくないでしょう。 ただ、本当に儲かるのか、経営するならどのエリアを選ぶべきかなどで悩んでいる方もいるかもし…
-
東京都はマンション・アパート経営に向いているといわれますが、その理由はどこにあるのでしょうか。 マンション・アパート経営における東京都の強みは、人口流動性の高さです。人口が多く、かつ人口の流出入が激し…
-
マンション経営・アパート経営では立地が重要といわれていますが、大阪府はマンション経営・アパート経営に向いているのでしょうか。 大阪府のほぼ中央に位置する大阪市は人口が転入超過傾向にあるほか、国内外への…
他の「マンション経営で悩んだときは」の記事を見る
-
名古屋での賃貸経営を検討している方のなかには、名古屋がマンション経営・アパート経営に適する理由や、賃貸経営に向いているエリアを知りたいと考える方もいるでしょう。 名古屋は人口の増加や経済規模の拡大が期…
-
福岡に土地を所有している方のなかには、「マンションやアパートの経営に興味がある」という方も少なくないでしょう。 ただ、本当に儲かるのか、経営するならどのエリアを選ぶべきかなどで悩んでいる方もいるかもし…
-
東京都はマンション・アパート経営に向いているといわれますが、その理由はどこにあるのでしょうか。 マンション・アパート経営における東京都の強みは、人口流動性の高さです。人口が多く、かつ人口の流出入が激し…
-
マンション経営・アパート経営では立地が重要といわれていますが、大阪府はマンション経営・アパート経営に向いているのでしょうか。 大阪府のほぼ中央に位置する大阪市は人口が転入超過傾向にあるほか、国内外への…
-
土地の活用法を探るなかで、一棟マンション経営にかかる初期費用・維持費用の内訳や特徴について、気になっている方も多いのではないでしょうか。 マンション経営では、初期費用としてマンションの建築費用や登記費…
- 土地活用一筋の50年生和コーポレーション
- 無料冊子をもらう
- 5分で分かる生和コーポレーション
- 現場見学・相談会
- お電話での資料請求・お問合せは「0120-800-312」