土地活用業界の現状とニーズ
土地活用をしようと思う土地は、先祖代々受け継いできた田畑であったり、近所の空き地であったり、青空駐車場だったりと、長年の暮らしと共に自分たちの身近あった土地です。
元々、何かに商売に利用しようと考えていた土地ではないので、地主さんたちの多くは土地活用の業界、すなわち「不動産業界」について何も知らないケースが多いそうです。
土地活用業界の現状とニーズについてお話していきましょう。
土地活用一筋54年。累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント
土地活用業界の現状:住宅地価・家賃は下落傾向、分譲マンションは供給過多
一時はどん底まで落ち込んだ景気も、ここ最近では回復傾向を見せ、住宅地価も家賃も概ね安定しているようです。
しかし、この価格が急に右肩上がりになるとは考えにくく、低いなりに安定しているという見方が強いようです。
しかしそれは「賃貸経営」に関しての話で、オフィスビルやテナント営業などは集客が厳しく、うまく行ってない所が多いというのが現状です。
また、大都市に人口が流入しているので、地方へ行くほどにオフィスビルやテナント、マンション経営も厳しくなっています。
もちろん大都市でも安心できません。
人気の地域には大手ハウスメーカー同士が競ってマンションを建てるので供給過剰状態になっています。
人口も増えているわけではないので、お客の取り合いになってしまっている感は否めません。
土地活用一筋54年。累計着工戸数120,000戸超の実績。
冊子をプレゼント
実はまだまだニーズがある土地活用:「アパート・マンション経営」「駐車場経営」
大都市への人口の流入が止まらない中、アパート・マンション経営はまだまだニーズのある土地活用だという事をご存じでしょうか?
大都市の地価は恐ろしく高額な上に、余っている場所もありません。
なのに人口ばかりが増えるとなると、必要なのはアパートやマンションなどの集合住宅です。
気ままに暮らしたい若い世代は持ち家にこだわる事なく、集合住宅を選択します。
また、リタイア世代でも、ローンに追われる事がない暮らしとして、集合住宅を選ぶ世帯が増えているそうです。
また、これも需要が落ち込んでいると思われている自家用車ですが、離れているのは若者だけで、それ以外の世代にはまだまだ需要があります。
特に高齢化社会の現代では、病院の送り迎えに車が不可欠です。
自由に路上駐車ができないという点からも、駐車場の需要はまだまだ見込めそうです。
とはいえ、アパートやマンションにしても、駐車場経営にしても、場所によってはニーズが少なかったり、すでに同業者がいたりと、一筋縄ではいかない事もあるでしょう。
自分のビジョンをしっかりもって「地主さん」ではなく「オーナーとして経営する」心構えが何よりも大切なのです。
よくあるご質問
- 土地活用の方法はどのように決めればよいでしょうか?
- 土地活用は土地の立地や状況によって適切な方法は変わってきます。また、市場や土地の規制など、専門的な内容の精査も必要になるため、信頼できる専門家にご相談することをお勧めします。
- 土地活用・不動産経営は初心者なのですが、どのように相談をおこなえばよいでしょうか?
- 弊社HPの電話もしくはお問い合わせフォーム・資料請求フォームから、お気軽にお問い合わせください。ご要望に応じて、オンライン面談・電話・メール等での対応が可能です。
- 生和コーポレーションの土地活用・不動産経営には、どのような特徴があるのですか?
- 4大都市圏での営業に特化し、土地活用一筋50年を超えております。マンション・アパートの累計着工戸数は100,000戸を超え、都市部に強い生和だからこそ、サブリース・一括借上げの入居率98%台を実現しています。
- お問い合わせ後の流れはどのようになっているのですか?
- お問い合わせ頂いた電話番号もしくはメールアドレスに担当がご連絡致します。
お客様のご相談内容に応じて、経験・知識が豊富な担当が対応致します。
他の「失敗しない土地活用」の記事を見る
-
土地活用にはさまざまな方法があります。少子高齢化が進む現在は、将来のニーズを考え、土地活用の選択肢の一つとして「医療施設」を検討するとよいでしょう。 医療施設による土地活用は地域に貢献できるうえ、収益…
-
世の中にはさまざまな土地活用法があり、そのうちの一つが「商業施設」の経営です。 商業施設は立地次第で大きな収益が期待でき、地域活性化にもつながる土地活用法です。しかし、どのような土地が向いているのか、…
-
超高齢化社会に向かうと予想される日本では、社会貢献もできて安定収入も見込める土地活用方法として、介護施設の経営に注目が集まっています。 特に、広大な土地をお持ちのオーナー様は、土地の広さを活かして介護…
-
賃貸物件の経営方式には、おもに自主管理・管理委託方式・一括借上げ(サブリース)の3種類があります。この3種類のなかでも、不動産経営に興味を持っている方の間で近年浸透しつつあるのが、一括借上げ(サブリー…
-
所有している土地を「有効的に土地活用すべきか」、それとも「売却すべきか」のどちらかでお悩みのオーナー様も多いかと思います。 また、売却をお考えでも、本当にそれが最善の判断なのか疑問に感じる方も多いでし…
- 土地活用一筋の50年生和コーポレーション
- 無料冊子をもらう
- 5分で分かる生和コーポレーション
- 現場見学・相談会
- お電話での資料請求・お問合せは「0120-800-312」